乳腺外来始めます!
最近、日本では乳がんが増加しています。乳がんの好発年齢は 40代後半から 50代前半で、いわゆるがん好発年齢よりも若い方で発症します。また、 20代、 30代での発症も稀ではなく、若ければ若いほど進行が早いと言われます。
乳がんの検査の方法としては、マンモグラフィ(レントゲン検査)と超音波がありますが、当院では 4月より乳がんの超音波検診を始めることになりました。
超音波検診は市の健診では認められていませんが、特に閉経前の若い方ではマンモグラフィよりも有用と言われています。検査は女性医師が担当しますので、今まで二の足を踏んでいた方もどうぞ安心して受診下さい。
乳がんの検査の方法としては、マンモグラフィ(レントゲン検査)と超音波がありますが、当院では 4月より乳がんの超音波検診を始めることになりました。
超音波検診は市の健診では認められていませんが、特に閉経前の若い方ではマンモグラフィよりも有用と言われています。検査は女性医師が担当しますので、今まで二の足を踏んでいた方もどうぞ安心して受診下さい。
乳腺外来健診の流れ
![]() |
来院時、初診の方は簡単な問診票を記載。 | |
![]() |
||
![]() |
診察室にて詳しい問診、視触診実施。 | |
![]() |
||
![]() |
超音波検査 | |
![]() |
![]() 超音波 東芝 Xario 乳腺のほか、頸部、頚動脈、腹部の検査も実施しています。 |
|
![]() |
特に異常所見が無ければ検査時間は15〜20分程度で終了です。 | |
![]() |
||
![]() |
異常がある場合は、経過観察、マンモグラフィ撮影(医師会健診センターへ紹介)、超音波ガイド下穿刺細胞針、手術可能な病院への紹介など適宜状態により選択します。 | |
![]() |
健診費用 | |
○ 通常の診療(何らかの症状がある場合)は保険診療 ○ 検診目的の場合は5,000円(消費税別) |
||
乳腺外来健診日
![]() |
毎週水曜日 午前10時〜13時(要予約) | ![]() |
|
予約電話:084−925−1086 | |||
![]() |
担当医 前原 弘江 | ||
放射線診断専門医 検診マンモグラフィ読影認定医 福山市医師会検診マンモグラフィ読影医 乳腺甲状腺超音波会議講習会受講 ≪略歴≫ 高知医科大学卒業後、岡山大学放射線科に入局 平成14年より国立福山病院(現福山医療センター)放射線科に勤務 平成15年マンモグラフィ精度管理中央委員会認定マンモグラフィ読影認定医取得 平成16年より福山市医師会検診マンモグラフィ読影委員 平成18年放射線科専門医取得 平成20年日本乳腺甲状腺超音波診断会議主催乳房超音波講習会受講 |